ポパイのほうれん草「1982年リクエストベスト100」④(61~70位)
週一ペースで、続けています。
今回は、知っている曲がありますでしょうか?
カウントダウン第4弾!
70位…79pt
愛されたいの…松田聖子
野ばらのエチュードのB面です。
作詞・松本隆さん、作曲・財津和夫さんですね。
この年の松田聖子さんは、A面のリクエストが途切れてきたころにB面のリクエストが増えていきました。
女子高生にも支持されていた証拠ですね。
69位…79pt
ライオンは起きている…朝倉紀幸&GANG
ビートたけしさんが主演のドラマ『刑事ヨロシク』の主題歌でした。
いまや、巨匠監督のたけしさんが、いろいろな分野に手を出していた頃です。
ボーカルの朝倉さんは、現在、作曲家としてアニメソングやゲームソフトのサウンドトラックで活躍しているそうです。
68位…79pt
On the Machine…杉本哲太&LONELY-RIDERS
横浜銀蠅が、ひとつのユニットとして機能していた頃ですね。
杉本哲太さんは、その後、俳優に転向して、個性派俳優の位置を確立しました。
先見の明があったようです。
67位…80pt
ROCKIN' MY HEART…矢沢永吉
かっこいい永ちゃんのカッコイイ曲です。
全編が英語です。
私は歌えません!
歌える方を尊敬しちゃいます。
66位…81pt
ジャスト・ビコーズ…J-WALK
1981年のデビュー曲です。
ボーカルの中村耕一さんは、函館出身です。
今年3月に覚せい剤所持で逮捕されました。
はたして、立ち直れるでしょうか?
スーパーヒット『何も言えなくて…夏』は、この10年後です。
65位…82pt
NAINAI16…シブがき隊
シブがき隊のデビュー曲です。
野村のヨッちゃんを飛び越えてデビューしちゃいました。
たしかに元気なワルガキって感じでしたね。
いまは、三者三様の道ですね。
64位…82pt
LAST GOOD-BYE…山本達彦
みなさんこの曲、ご存じでしょうか?
全国的にはあまり売れなかったようですね。
リクエストけっこうありました。
しっとりしたいい曲なんですよね。
63位…88pt
だって・ファーリンラブ・突然…三原順子
軽快な曲です。
三原順子さんには、『まっすぐララバイ』という曲もありましたね。
えっ!出ちゃうんですか?
参議院…。
62位…89pt
ラストショー…浜田省吾
ハマショー、人気ありましたね。
カラオケでうまく歌えたらヒーローでしたね。
1981年発売の13枚目のシングルです。
61位…90pt
フィジカル…オリビア・ニュートン・ジョン
この曲の勢いは、すごかったですね。
たしか、歌詞がけっこうヤバ系だったような気がします。
個人的には、TBSおはよう7:20『カントリーロード』の澄んだ声が好きでした。
オリビアのベストCD持っています。
ちなみに、この順位は、すでに28年前に決定していますので、今から熱烈なリクエストをいただいても変動することはありえません。
あしからず…。
今回は、知っている曲がありますでしょうか?
カウントダウン第4弾!
70位…79pt
愛されたいの…松田聖子
野ばらのエチュードのB面です。
作詞・松本隆さん、作曲・財津和夫さんですね。
この年の松田聖子さんは、A面のリクエストが途切れてきたころにB面のリクエストが増えていきました。
女子高生にも支持されていた証拠ですね。
69位…79pt
ライオンは起きている…朝倉紀幸&GANG
ビートたけしさんが主演のドラマ『刑事ヨロシク』の主題歌でした。
いまや、巨匠監督のたけしさんが、いろいろな分野に手を出していた頃です。
ボーカルの朝倉さんは、現在、作曲家としてアニメソングやゲームソフトのサウンドトラックで活躍しているそうです。
68位…79pt
On the Machine…杉本哲太&LONELY-RIDERS
横浜銀蠅が、ひとつのユニットとして機能していた頃ですね。
杉本哲太さんは、その後、俳優に転向して、個性派俳優の位置を確立しました。
先見の明があったようです。
67位…80pt
ROCKIN' MY HEART…矢沢永吉
かっこいい永ちゃんのカッコイイ曲です。
全編が英語です。
私は歌えません!
歌える方を尊敬しちゃいます。
66位…81pt
ジャスト・ビコーズ…J-WALK
1981年のデビュー曲です。
ボーカルの中村耕一さんは、函館出身です。
今年3月に覚せい剤所持で逮捕されました。
はたして、立ち直れるでしょうか?
スーパーヒット『何も言えなくて…夏』は、この10年後です。
65位…82pt
NAINAI16…シブがき隊
シブがき隊のデビュー曲です。
野村のヨッちゃんを飛び越えてデビューしちゃいました。
たしかに元気なワルガキって感じでしたね。
いまは、三者三様の道ですね。
64位…82pt
LAST GOOD-BYE…山本達彦
みなさんこの曲、ご存じでしょうか?
全国的にはあまり売れなかったようですね。
リクエストけっこうありました。
しっとりしたいい曲なんですよね。
63位…88pt
だって・ファーリンラブ・突然…三原順子
軽快な曲です。
三原順子さんには、『まっすぐララバイ』という曲もありましたね。
えっ!出ちゃうんですか?
参議院…。
62位…89pt
ラストショー…浜田省吾
ハマショー、人気ありましたね。
カラオケでうまく歌えたらヒーローでしたね。
1981年発売の13枚目のシングルです。
61位…90pt
フィジカル…オリビア・ニュートン・ジョン
この曲の勢いは、すごかったですね。
たしか、歌詞がけっこうヤバ系だったような気がします。
個人的には、TBSおはよう7:20『カントリーロード』の澄んだ声が好きでした。
オリビアのベストCD持っています。
ちなみに、この順位は、すでに28年前に決定していますので、今から熱烈なリクエストをいただいても変動することはありえません。
あしからず…。

この記事へのコメント
ちょっと、これで離れそうになりました
BIGの次はメジャーだなんて言い始めた頃
今までの永ちゃんじゃない…という思いも
でも歌えます、
E.YAZAWAにはなれないけど
ある意味“永ちゃん”ですから(笑)
ROCKIN' MY HEART
これ好きでした!あまりE.YAZAWAは知らないですが
この曲は珍しくPOPな曲だと思ってレコード買ったですよ・・
山本達彦LAST GOOD-BYE
知ってます知ってます!
この曲は映画に使われてませんでしたか?・・
テープはあるけど・・私が知ってる曲とアレンジが
かなり変わっています。中々いい感じですね。
フィジカル…オリビア・ニュートン・ジョン
これはLP残ってるデスよ!
二日酔い・・で
つらいなぁ
もう一人のヤマタツですね!
そのバンドがドラムセクションをリズムマシンで演奏しているのを見て、即リズムマシンを購入しました。
あれからン十年、PCでフルバンドの演奏が簡単に(でもないけど)できるなんて夢のようです。
これから上位にランクインしてくるかと
思うと楽しみです!!
浜省のラストショーは息子ともども大好きな
曲です。
車でしょっちゅう聴いてたら息子も歌ってました(*^^)v
杉本哲太さん、今はすっかり渋い俳優さんですが、昔はバリバリなロックンローラーでしたね。
以前にも触れたと思いますが、この年の永ちゃんは、積極的にシングルを出していますね。
ファン層を拡大していた頃だったと思います。
そんな時期にそのような発言があったのでしょうか?
へえ、永ちゃんなのですか?
どういう意味でしょう…。(特大爆!)
ROCKIN' MY HEART…ただチャンは好きだった!
らんさんは、イヤだった!
この曲が、ある意味分岐点だったのでしょうか?
LAST GOOD-BYE…映画『凶弾』の主題歌ですね。いまでは気象予想士になった石原ヨシズミさんが主演だったと思います。
オリビアのLP…なんてタイトルでしたっけ、相当な枚数が売れたんですよね!
虹色の扉ですね。たしか…。
もう一人のヤマタツさん、こんばんは…。
おやおや、全国的にはあまり売れなかったというのは、私の認識不足ですかな?
オリコンではたいしたことなかったけど、カラオケでは根強い人気がある歌かもしれませんね。
おっと!
茶々さんが、シブがき隊に食いついてくるとは意外でした!
なるほど、ドラムが有効に使われている曲ですね。
PCでフルバンドの演奏…そうそう、私もできませんが…っていうかやろうと思いませんが…。
松田聖子…ホントこの頃は人気がありました。
この当時のLPは、全部買っていますね。
B面がこの位置にあるのですから、他の曲はもっと上位に…お楽しみに…。
なんと、息子さんナイスですよ!
ラストショーは、ドライブ中に聴くとなおさら良く聞えるんですよね。
コメントどうもです。
刑事ヨロシクって、ほとんどギャクでしたよね。
ケーシー高峰の印象が強いのですが…。
杉本哲太さんが今のようになるとは想像できませんでした!
Youtubeフル活用のブログコーナーですね。
どんな映像でも手に入りそうな勢いですね。
歌と思い出が強くつながっているかわいさんの心象の世界を感じます。
聖子さん、母の高校時代に似てました(^m^)
おばあちゃんが、聖子さんのデビュー当時の顔に似てたといってたのがわかりました。
でも、あんなにはかわいくないです(笑
携帯音楽プレイヤーでいつも聴いてます。
昔みたいにテープすり減るなんて事はないので・・(笑)
こんばんは。
Youtubeは、すごいですね。
よくまあ、あんなに昔の映像を保管しているものだと感心しちゃいます。
まあ、うれしいことなのですが…。
当時の流行歌については詳しいですよ!
そのかわり、中学あたりから、ほとんどテレビを観なくなりましたので、テレビ番組はあまりわかりませんね。
こんばんは。
こちらこそ、いつも楽しい記事を堪能していますよ。
おやまあ、りこさんのお母さんは、松田聖子さんに似ていたのですか!
じゃあ、りこさんは、神田さやかさんに似ているんですね…きっと…。
おっ!ハマショーをいつも聴いているのですか!
たしかに最初の頃のウオークマンはカセットテープでしたからね。
隔世の感がありますね。