ポパイのほうれん草「1982年リクエストベスト100」⑦(31~40位)
1970年代前半に『ベスト30歌謡曲』という歌番組がありました。
ヒット曲が30位までわかる!
ということで、当時からランキング大好き少年だった私には、貴重な番組でした。
第7弾は、惜しくも30位に届かなかった曲を集めました。
40位…128pt
シルエットロマンス…大橋純子
大橋純子さんは、北海道夕張市の出身です。
この当時は、北海道はアーチストの宝庫でした。
ヒット曲は北海道からと言われていた時代です。
この曲は、来生たかおさんとの競作ですね。
39位…135pt
ダンスはうまく踊れない…高樹澪
歌手としての高樹澪さんの唯一のヒット曲です。
井上陽水さんが、妻・石川セリさんにプレゼントした曲のリバイバルです。
高樹さんは、この曲がヒットしたあと、『スチューワーデス物語』に出演しています。
一時期、病気のため休業していましたが、タレント活動を再開したようです。
38位…139pt
夏のヒロイン…河合奈保子
健康美・河合奈保子さんの元気印満載の曲です。
当時、ポパイに通う女子高校生の間で、ずいぶん注目されていました。
週間リクエストで1位を獲得するために組織票があった曲です。
その甲斐があって、1週だけ1位を獲りました!
37位…141pt
小麦色のマーメイド…松田聖子
松田聖子さんの10枚目のシングルです。
松本隆・ユーミンコンビの第3弾でした。
当時としては、スローな曲に仕上がっています。
もっとはっきり言うと、地味な曲ですね。
36位…142pt
誘惑スレスレ…田原俊彦
この年の10月に発売されたトシちゃん11枚目のシングルです。
当時の人気は凄まじいものがありました。
男は顔じゃないよハートさ、女も顔じゃないよノリだよ。
そうかあ~?
35位…145pt
制服…松田聖子
人気曲・赤いスイートピーのB面です。
卒業式が近づくにつれて、リクエストが増えていきました。
明るい曲調に、せつない歌詞がいとおしくなります。
今も人気の高い曲のひとつです。
34位…156pt
お前にチェックイン…沢田研二
この当時、唯一の元気な大人の歌手でした。
36枚目のシングルです。
前年・秋にリリースした『ス・ト・リ・ッ・パ・ー』は、ディスコでもよくかかっていました。
常に時代をリードしていたスターでしたね。
33位…169pt
男の勲章…嶋大輔
銀蠅一家の中では、出世頭かもしれません。
タバコを吸っていたところを銀蠅メンバーに注意されたことがきっかけで一家に加入したそうです。
現在は、バラエティーでも活躍中です。
ドラゴンズ&マリーンズのファンとしても有名です。
32位…169pt
ふられてBANZAI…近藤真彦
マッチ6枚目のシングルです。
当時、『ひょうきんベストテン』の中で片岡鶴太郎さんが、毎週熱演していました。
たのきんトリオの中のやんちゃ部門担当でした。
将来のジャーニーズを背負うのはこの人なのでしょうか?
31位…170pt
夏をあきらめて…研ナオコ
サザンの名曲です。
名盤『NUDE MAN』からのカバー曲です。
研ナオコさんは、コントとは全く違う顔で歌うのが魅力でした。
日曜日の昼下がりにリクエストが多かったですね。
次回は、いよいよベスト30に突入します。
でも、アップ時期は気まぐれですよ。
ヒット曲が30位までわかる!
ということで、当時からランキング大好き少年だった私には、貴重な番組でした。
第7弾は、惜しくも30位に届かなかった曲を集めました。
40位…128pt
シルエットロマンス…大橋純子
大橋純子さんは、北海道夕張市の出身です。
この当時は、北海道はアーチストの宝庫でした。
ヒット曲は北海道からと言われていた時代です。
この曲は、来生たかおさんとの競作ですね。
39位…135pt
ダンスはうまく踊れない…高樹澪
歌手としての高樹澪さんの唯一のヒット曲です。
井上陽水さんが、妻・石川セリさんにプレゼントした曲のリバイバルです。
高樹さんは、この曲がヒットしたあと、『スチューワーデス物語』に出演しています。
一時期、病気のため休業していましたが、タレント活動を再開したようです。
38位…139pt
夏のヒロイン…河合奈保子
健康美・河合奈保子さんの元気印満載の曲です。
当時、ポパイに通う女子高校生の間で、ずいぶん注目されていました。
週間リクエストで1位を獲得するために組織票があった曲です。
その甲斐があって、1週だけ1位を獲りました!
37位…141pt
小麦色のマーメイド…松田聖子
松田聖子さんの10枚目のシングルです。
松本隆・ユーミンコンビの第3弾でした。
当時としては、スローな曲に仕上がっています。
もっとはっきり言うと、地味な曲ですね。
36位…142pt
誘惑スレスレ…田原俊彦
この年の10月に発売されたトシちゃん11枚目のシングルです。
当時の人気は凄まじいものがありました。
男は顔じゃないよハートさ、女も顔じゃないよノリだよ。
そうかあ~?

35位…145pt
制服…松田聖子
人気曲・赤いスイートピーのB面です。
卒業式が近づくにつれて、リクエストが増えていきました。
明るい曲調に、せつない歌詞がいとおしくなります。
今も人気の高い曲のひとつです。
34位…156pt
お前にチェックイン…沢田研二
この当時、唯一の元気な大人の歌手でした。
36枚目のシングルです。
前年・秋にリリースした『ス・ト・リ・ッ・パ・ー』は、ディスコでもよくかかっていました。
常に時代をリードしていたスターでしたね。
33位…169pt
男の勲章…嶋大輔
銀蠅一家の中では、出世頭かもしれません。
タバコを吸っていたところを銀蠅メンバーに注意されたことがきっかけで一家に加入したそうです。
現在は、バラエティーでも活躍中です。
ドラゴンズ&マリーンズのファンとしても有名です。
32位…169pt
ふられてBANZAI…近藤真彦
マッチ6枚目のシングルです。
当時、『ひょうきんベストテン』の中で片岡鶴太郎さんが、毎週熱演していました。
たのきんトリオの中のやんちゃ部門担当でした。
将来のジャーニーズを背負うのはこの人なのでしょうか?
31位…170pt
夏をあきらめて…研ナオコ
サザンの名曲です。
名盤『NUDE MAN』からのカバー曲です。
研ナオコさんは、コントとは全く違う顔で歌うのが魅力でした。
日曜日の昼下がりにリクエストが多かったですね。
次回は、いよいよベスト30に突入します。
でも、アップ時期は気まぐれですよ。

研ナオコ ベスト・コレクション
PONYCANYON INC.(PC)(M)
2008-07-16
研ナオコ
ユーザレビュー:
カバーを入れるならカ ...
選曲は良いのですが… ...

Amazonアソシエイト by

PONYCANYON INC.(PC)(M)
2008-07-16
研ナオコ
ユーザレビュー:



Amazonアソシエイト by

この記事へのコメント
この当時は、たのきんトリオ全盛。
高樹澪さん懐かしいです・・
ちょっと冷たい感じだけど歌はうまかった。
体調を崩してたんですか・・知らなかったです。
この方も北海道でしたか。そういえばサブちゃんの事務所に所属していたこともありましたね。
河合奈保子さん、健康美って、ここはかわいさんのサイトですよね。間違ったかと思いました。(笑)
お前にチェックインゎ
今でも
σ( ゜◇゜)のテーマソングじゃ♪
[空室] 今夜は帰さないよ ( ̄ー ̄(〃∇〃 )ゝ))))
森田健作と五十嵐じゅん子でしたよねー
よ~く覚えてますヨ
チューリップを初めて見たのもこの番組でした
あとは、ゴールデン歌謡速報とかキンキンケロンパ歌謡曲とか・・・・
さて、ランキングに戻って
シルエットロマンス、茶々さん同様これに1票
来生たかおバージョンが更にいいんだ、これが~。
さすがに、どの曲も思い出いっぱいですね。
そして、なにより懐かしい~~
どの曲も、その当時の思い出があるなぁ~~
ベスト30、楽しみに待ってま~~す!!
この中では、研ナオコさんの「夏をあきらめて」が
好きでした。
昔、河合奈保子さん似の娘がいるお店に通った事
ありますねぇ。
今どうしてるんカナ。本人もそつくりさんも^^;
鶴太郎さんの「マッチでぇ~す」が未だに頭から
離れません^^;
この辺が好きな曲がだんだん出てくるんだね^^
そうかぁ。この頃の歌だったんですね~
こんばんは。
高樹澪さん、クールな物静かな雰囲気で売り出したのでしょうね。
たのきんトリオ!
初めて聞いたときは驚きでした!
たま○んトリオとどう違うのか?
ベタ過ぎ?
そうそう、大橋純子さんはサブチャン事務所でしたね。
道産子つながりだったのでしょうか?
河合奈保子…健康美!
ドワッハハハ…!
言われてみれば、私にふさわしくない単語ですね。
私の辞書にあったのが驚きです!
ホホホホ…やっぱり友蔵さんのテーマソングでしたか!
この2曲あとが『背中まで45分』でしたね。
そうそう、司会は、けっこう変わっていましたね。
そういえば、フォーク系のグループとかもよく出ていましたね。
かぐや姫もこの番組で初めて見たような気がします。
せんみつ湯原のドット30歌謡曲も好きでした!
こんばんは。
この当時の曲が一番印象深いので、30年近く前だという感じがしません。
ベスト30は、全国的なものとは微妙に違いがあるのが面白いですよ。
夏をあきらめて…いかにもサザンのバラードって感じでいい歌ですよね。
河合奈保子似…顔ですか、ボディですか?
両方かな?
鶴太郎さんのマッチでえ~す!
大笑いでしたね。
シルエットロマンス…狸姉さんにピッタリだと思います。
聴きたいなあ~。
お返しは『走れコータロー』ということで…。
男の勲章!
そうそうこの頃ですよ~。
下品な替え歌もよく歌いましたが…。