カウントダウン!第1位~ポパイのほうれん草「1982年リクエストベスト100」
『1982年オリコン年間TOP50』にランクインしている曲で『ポパイのほうれん草1982年リクエストベスト100』に入っていない曲が8曲あります。
これらの8曲には、ある共通点があります。
すべて1981年の発売だということです。
ポパイのお客様が、いかに新し物好きだったということがわかります。
さて、では、いよいよ残りの1曲の紹介です。
オリコン年間ランキングでは、第21位でした。
ポパイのほうれん草「1982年リクエストベスト100」
栄光の1位は、この曲です!





まだ、まだ…。





第1位!
360ポイント!
一風堂
『すみれ September Love』
やあ~、この曲の勢いは、すごかったですねえ~。
1982年7月21日の発売ですから、半年弱で年間1位を獲得したのです。
毎日2回以上、レコードをかけていたと思います。
若い方には、SHAZNAのリメイクでお馴染みだと思います。
28年も前の曲ですが、けっして古くはないですね。
ボーカルの土屋昌巳さんは、研ナオコさんにそっくりでしたね。
第100位から始まり…そして最後のカウントダウン…お付き合いをいただき、感謝申し上げます。
老若男女…家族全員が流行歌を知っていた時代…レコード大賞受賞曲を口ずさんでいた時代…そんな時代はもう来ないのでしょうね…。
オリコン47位 すずめ 増田けい子
オリコン45位 ハロー・グッバイ 柏原よしえ
オリコン42位 暗闇をぶっとばせ 嶋大輔
オリコン38位 完全無欠のロックンローラー アラジン
オリコン37位 ギンギラギンにさりげなく 近藤真彦
オリコン36位 デザイアー もんた&ブラザーズ
オリコン16位 ジェームス・ディーンのように Johnny
オリコン 2位 セーラー服と機関銃 薬師丸ひろ子
これらの8曲には、ある共通点があります。
すべて1981年の発売だということです。
ポパイのお客様が、いかに新し物好きだったということがわかります。
さて、では、いよいよ残りの1曲の紹介です。
オリコン年間ランキングでは、第21位でした。
ポパイのほうれん草「1982年リクエストベスト100」
栄光の1位は、この曲です!





まだ、まだ…。





第1位!
360ポイント!
一風堂
『すみれ September Love』
やあ~、この曲の勢いは、すごかったですねえ~。
1982年7月21日の発売ですから、半年弱で年間1位を獲得したのです。
毎日2回以上、レコードをかけていたと思います。
若い方には、SHAZNAのリメイクでお馴染みだと思います。
28年も前の曲ですが、けっして古くはないですね。
ボーカルの土屋昌巳さんは、研ナオコさんにそっくりでしたね。
第100位から始まり…そして最後のカウントダウン…お付き合いをいただき、感謝申し上げます。

老若男女…家族全員が流行歌を知っていた時代…レコード大賞受賞曲を口ずさんでいた時代…そんな時代はもう来ないのでしょうね…。
日本レコード大賞 50th Anniversary Vol.1: 1959年-1984年
Independent Label Council Japan(IND/DAS)(M)
2009-12-23
オムニバス
ユーザレビュー:
微妙なところ…いつか ...

Amazonアソシエイト by

Independent Label Council Japan(IND/DAS)(M)
2009-12-23
オムニバス
ユーザレビュー:


Amazonアソシエイト by

この記事へのコメント
第1位は予想外です。
一風堂って
その後の楽曲が全く記憶にないので
私の中では
稀代の一発屋ですね。
(アラジンの2曲目は知っている)
このポパイシリーズでは
中島みゆきの素晴らしさと
河合奈保子のかわいらしさを
再認識させられました。
本当にごくろうさまでした。
しかし、ボキのきゃっしわばらよしえチャンが選外なのが悔しいっす。
(-_☆)
たしかに1982日本レコード大賞の細川たかし「北酒場」、最優秀歌唱賞の大橋純子「シルエット・ロマンス」、最優秀新人賞のシブがき隊「100%…SOかもね!」がベスト10に入っていないということは、ポパイのお客様がある意味一歩先をいっていたのでしょうね。
この頃既にレコード界の多様化が進んでいたことが良く分かります。
夕べは、睡魔に耐えられず気絶しましたm(__)m
一位は一風堂でしたか!
これレコード持ってたのに‥無くなっちゃいました
f^_^;
お疲れさまでした
SHAZNA
娘が中学生の頃です、彼女がハマってました!
いろんなグッズ付き限定CD・DVDをもってました。
今じゃ、その事を話題にすると嫌がります(過去の汚点らしいんで)
換金するほどじゃない出玉の“景品”としてずいぶんお世話になりました(笑)
我が愛するバンドがいかにヒット曲が少ない息の長いバンドという類まれな存在であることも改めて思い知らされました~
あのスニーカーはもう捨てた~甲斐ぃ~
あ、甲斐バンドではありません。
ちなみにリンク無効になっちゃってました。
自分で検索して聞いてみようっと。
どんどん進んでいって、気がついたら1位がすでに発表してありました(TT)
着いていけなくて申し訳ありませんm(__)m
お疲れさまでした☆
似てまるよね、土屋昌巳さんって 研ナオコに。
一風堂…たしかに、ほか知らねえや…。
カワイナオコ…可愛かったですね。
応援どうもでした。
かっしわばらよしえ…そうかあ、皇太子様と同じ趣味なのですね。
お付き合いいただきましてどうもです。
上位3曲が、オリコンの21~23位だったというのが、不思議です。
音楽のジャンルは、豊富でしたね。
どうもでした~。
時間設定がまずかったですね。
レコード持ってたのですかあ~。
惜しい!
何が?
お付き合いいただき、どうもでした。
ほうほう、シャズナで聴いたのですか…。
イザムは最近バラエティに出てますよね。
応援いただき、どうもでした。
へえ~、パチンコの景品!
『愛するバンド』は、この年ちょっと調子が悪かったのですね。
お付き合いいただき、どうもでした!
オリジナルたいへんなヒットでしたよ。
あっ、貼り付けNGだったようですね。
いい音を選んだのですが…ユーチューブに直接でよろしく!
気持ち玉もたくさんいただきました、どうもです。
いえいえ、ちょっと暴走していました。
すんません!
そして、ありがとうござました。
絶対、ふたりは似てますって!
お付き合いいただき、どうもでした!
かわいさんかわいさん
コメントも最高・・腹筋痙攣してますから
やっぱり巨匠
おや、そんな気の利いたコメント返しありましたか?
書き込んだ片っぱしから忘れていますので…。
こんな形でフィニッシュになりました。
当時、この系統の曲では、YMOとか大瀧詠一とかがヒットしていました。
インパクトあったんでしょうね。
ホント、毎度毎度のリクエストでした。
リメイク版もヒットしたので、お馴染みの方が多いと思います。
いい曲、たまに振り返って残したいですね。
すぐに名曲が聴ける、見られる、ユーチューブってすごいと思いますよ。
第一位、「すみれ September Love」ですね。
これまた、懐かしいし、よう流行りましたね!
楽しい企画ありがとうございました。
どの曲もいろんな思い出があって・・
懐かしさと切なさを感じることができましたよ~~
『懐かしさと切なさ』…いい表現ですね。
日々の生活の中に音楽がで~んと居座っていましたから、当時の曲に自分の思い出が重なるんですよね。